バクチは賭け事だけじゃない

賭け事に慎重、脳内物質が関与=依存症診断に応用も―京大
ギャンブルで負けを気にして慎重になるのには、脳内の神経伝達物質が関係していると、京都大大学院の高橋英彦准教授らの研究グループが発表した。ギャンブル依存症などの診断に応用が期待される。論文は米科学誌モレキュラー・サイカイアトリー電子版に21日掲載された。
この神経伝達物質ノルアドレナリン。驚いたり、物事に集中したりするときに脳内で神経から分泌される。ノルアドレナリンが「トランスポーター」という物質で、再び神経に回収されることで反応が収まる。
研究グループは、成人男性19人を対象にコインを使ったギャンブルで実験。コインを投げて表が出た場合にもらえる金額と、裏が出て支払う金額を示し、いくらなら勝負に応じるかを1人8回ずつ尋ねた。獲得額と損失額が同じ場合は多くの人が勝負せず、平均で損失額の約3、4倍、最大で約10倍もらえないと勝負しなかった。
実験後、陽電子放射断層撮影装置(PET)で、参加者の視床にあるトランスポーターの密度を調べたところ、密度が低い人ほど利益より損失を重視し、慎重な対応を取っていたことが分かった。
時事通信社 - 2月21日(火)19時1分)

ギャンブルな場面はそこだけじゃないし、実はお金が絡んでいたりするわけじゃないですか。
そういうときも、やっぱり当てはまるのか。
その辺も含めて知りたいですね。