一生のうちに何回性転換するんだろう

オスがメスに、メスがオスに1日20回も変わる魚を発見
(ナショナル ジオグラフィック日本版 7月13日(水)7時30分)


◆パートナーとの関係を保つため、雌雄同体の魚が性的役割をきちんと交代
自然界には興味をそそるものや出来事がたくさんあるが、なかでもオスとメスの両方の生殖器をもつ雌雄同体は最も奇妙なものかもしれない。
たとえば、チョークバス(Serranus tortugarum)がそうだ。学術誌 「Behavioral Ecology」に掲載された新たな研究によると、サンゴ礁に生息する体長8センチに満たないこの小さな魚は、パートナーとペアを組んで、1日に20回も性的役割を入れ代えて励むという。
チョークバスのこの繁殖戦略は「卵のとりひき(egg trading)」と呼ばれ、卵を小さなまとまりに分けて産み、産卵期間中ずっとパートナーと性的役割を交代しあうのだ。
この魚が見せた見事な性的役割の果たし方には驚きました、と米国フロリダ大学の進化生態学者で今回の研究の筆頭執筆者であるメアリー・ハート氏は説明する。
パートナーからの見返りを確実にするために、片方が2回続けて卵を産むことがほぼなかったことをハート氏は発見した。こうした見返りへの配慮によって、パートナーとの協力関係を保ち、浮気の誘惑を減らすこともできるのだ。
◆オスメスで協力しあう
ほとんどの雌雄同体の生きものは、成長する途中に一方の性からもう一方の性に転換する。その戦略は「隣接的雌雄同体」と呼ばれている。性転換の引き金となるのは、その社会集団から優位に立つオスがいなくなるというような、社会的もしくは行動的な要因だ。ところが、チョークバスは、オスとメスの両方の配偶子(精子卵子)を同時に成長させる。
このように「同時的雌雄同体」となる生きものはチョークバスだけではないが、自家受精をしない点で、魚類はきわめて珍しい。さらに、チョークバスでとりわけ目を引くのは、1日に20回にもおよぶ「性転換」の頻度だ。ハート氏は、なぜそんなに何度も転換するのかはいまだに謎だと言う。
だが、メリットがコストを下回らなければ、お互いに見返りを与え合うこのやり方は、チョークバスの繁殖に利益をもたらしていると氏は考えている。卵子精子のコストを比べると、卵子のコストのほうがはるかに大きいが、性別を交替してそれぞれがパートナーの卵を受精させれば、自分の卵への投資を回収できる。オス、メス両方の役割を果たすことで、自分の遺伝子を次の世代に伝える機会を増やしているのだ。
魚類の約2パーセントが雌雄同体と見られているが、同時的雌雄同体はとても珍しく、いくつかの亜科しか存在しない、と目下、米国議会調査部(CRS)に在籍する進化生態学の専門家であるエリック・フィッシャー氏は言う。しかも、ほかの多くの同時的雌雄同体魚は深海種なので研究が難しい、とも付け加えた。
この研究は、チョークバスをはじめ、同時的雌雄同体における繁殖の習性を初めて定量化しただけでなく、魚の性的な協力関係に関する長年の学説を裏付けることに成功した。
◆固いきずな
ハート氏は、パナマにあるスミソニアン熱帯研究所でチョークバスの研究を6カ月行い、毎日サンゴ礁の海に潜ってこの魚を観察した。研究の過程で、ハート氏がもう1つ驚かされたのは、チョークバスが示すパートナーへの見上げた献身ぶりだった。
「最初の月に私がマークしたすべての魚が、つがいの一方もしくは両方がいなくなるまで、6カ月ずっと一緒でした」
つがいの間に割って入ろうとする別のオスによってしばしば邪魔されるため、完全な一夫一婦制とは言えないものの、この魚は繁殖期の何カ月もの間、毎日パートナーのもとに戻ってきたのだった。

自然って、よくできてんなー。