直撃ブーム?!

台風、なぜまだゼロ? 7〜9月に集中発生の恐れ
朝日新聞デジタル 5月24日(火)20時14分)


例年なら遅くても5月までには発生する「台風1号」が、今年はまだできていない。7月に発生した1998年以来、18年ぶりの遅さになる。気象庁によると、台風1号の発生が遅い年は、7〜9月にまとまってできる傾向があるという。集中的に日本に接近や上陸をすれば水害が起こりやすくなる。
同庁によると、24日現在で台風発生の兆候はみられないという。太平洋東部の赤道付近の海面水温が平年よりも高い状態が続く「エルニーニョ現象」が2014年夏から続いていたが、今月にも終息する見通し。終息する年は台風1号の発生が遅くなる傾向があるという。そうした年はこの時期、インド洋の海面水温が上昇して積乱雲が発生し、一帯の気圧が低くなる。それに伴って、台風の発生場所のフィリピン近海が高気圧に覆われるようになり、台風ができにくくなる。
気象庁アジア太平洋気象防災センターの石原洋予報官は「発生が遅くても年間発生数は結果的にほぼ平年並みになることが多く、台風が多い7〜9月にまとまって発生する可能性がある」と指摘する。
2001年は5月11日に発生し、統計がある1951年以降で過去7番目に遅かった。7〜9月に台風が計16個発生し、9月に台風15号が関東地方を直撃して死者も出た。

悪夢の夏になりませんように。