破滅に向かって

福島第1、汚染水浄化システム停止 運転再開見通し立たず
東京電力は18日、福島第1原発にたまった高濃度の放射性物質放射能)を含む汚染水の浄化システムが運転を停止したと発表した。浄化システムは17日夜に本格運転したばかりだった。セシウム吸着装置は1カ月に1度のペースで交換する予定だったが、放射線量が想定よりも早く交換基準に達したため停止したという。運転再開の見通しは立っておらず、汚染水を浄化システムで処理し、原子炉に入れて冷却に再利用する「循環注水冷却」の開始時期のめども立っていない。
東電の松本純原子力・立地本部長代理は18日の会見で「7月中旬に完了する(工程表の)『ステップ1』への影響はない」と強調。システムの運転再開時期については「1週間程度で対応できる」と述べた。
東電によると、浄化システムは17日午後8時に本格運転を開始。その後、セシウム吸着装置に設置された線量計が設備の交換基準の4ミリシーベルトに達したため、18日午前0時54分にシステムを停止した。吸着装置は1カ月に1度の交換を想定していたが、運転開始後わずか5時間足らずで交換基準に達した。吸着装置周辺の配管内を流れる高濃度汚染水から出る放射線を測定し、線量計の値が上昇した可能性もあり、東電は「原因を究明した上で、対応を考えたい」としている。
現在、1〜3号機の原子炉建屋やタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は約11万トン。原子炉への注水や雨の影響で、汚染水は1日に約500トンのペースで増え続けており、汚染水の移送先となっていた施設の容量も満杯寸前。浄化システムの運転開始が急務となっていた。
浄化システムは、汚染水をポンプなどで吸い出し、浄化装置で放射性物質の濃度を1千〜1万分の1程度まで下げる仕組みで、1日に汚染水約1200トンが処理できるとされた。年内に約20万トンの処理を目指し、東電は汚染水の処理費として1リットル当たり約210円、総額531億円(年間25万トンで試算)と見込んでいた。
一方、浄化システムは試運転で水漏れが見つかるトラブルが相次ぎ発生。約2千立方メートルの高濃度の放射能を含む汚泥が発生するものの、処理方法などはきまっていないなど課題も山積していた。
産経新聞 - 6月18日(土)12時54分)

このままいくと、日本は国家として破滅どころか、広島・長崎を上回る悪夢が現実になってしまうのではないか?