あたりまえといえば、あたりまえなのかも

受動喫煙認知症リスク増=30年以上、3割アップ−米大学が初調査
他人のたばこの煙に長年さらされると、認知症のリスクが高まることが、米カリフォルニア大バークレー校のタデウス・ヘイト氏らの調査研究で分かった。受動喫煙認知症に関する調査は初めてとみられ、先月開かれた米国神経学会で発表された。
この研究は、認知症でない65歳以上の男女約3600人を対象に、喫煙や心血管疾患の有無などを調査。心血管疾患のない非喫煙者985人(うち受動喫煙者495人)を6年間追跡し、認知症の発症率を調べた。
この結果、30年以上受動喫煙しているグループは、受動喫煙していないグループと比べ、認知症発症のリスクが約3割高かった。
脳に血液を供給する頸(けい)動脈に異常がある場合、この傾向がより顕著であることも分かった。30年以上受動喫煙していて頸動脈の異常がある人は、受動喫煙も異常もない人の2.4倍のリスクだった。
時事通信社 - 6月25日6時0分)

だいたい、喫煙は脳細胞の死を早めることはわかっているわけでしょ?
脳が機能しなくなったら、そりゃ可能性も高くなるよなぁ・・・・と、素人考えでは思ってしまうわけです。
医学的には違うのかもわかりませんが、「たばこ=害」という考え方にまた一歩近づいたのかな、って気がします。