追いつかない

世界のエイズ感染3400万人…170万人死亡 
国連合同エイズ計画(UNAIDS)は20日、世界のエイズウイルス(HIV)感染状況に関する報告書を発表した。
2011年に世界全体で新たに感染した人が約250万人に上り、感染者は約3400万人になった。エイズで死亡した人は約170万人だった。
報告によると、感染者が集中しているサハラ以南のアフリカやカリブ海地域で、新たな感染者は減っており、世界全体で見ても減少傾向にある。反面、中東・北アフリカ地域、東欧・中央アジア地域では新たな感染が増加している。
(読売新聞 - 11月20日(火)22時15分)

多すぎる。

気候区分は熱帯雨林

熱帯アリ、本州にも進出 横浜で営巣、温暖化影響か
熱帯・亜熱帯地域に生息するアギトアリが、今年に入って東京、神奈川、大阪などで相次いで見つかった。温暖化の影響で生息環境が整った可能性があり、アリに詳しい寺山守・東京大学講師は「生態系への影響を調べる必要がある」と話す。
横浜市金沢区の金沢自然公園では2010年から、アゴの大きな見慣れない羽アリが目撃されており、今年7月に営巣しているのを園内にある金沢動物園の職員が発見。寺山講師がアギトアリと確認した。
東南アジアの熱帯・亜熱帯に分布し、日本では屋久島、種子島など九州南部で生息が確認されていた。しかし、寺山講師によると、今年に入り、東京都武蔵村山市大阪府箕面市岡山県赤磐市三重県いなべ市など、本州各地で相次いで見つかった。
朝日新聞デジタル - 11月21日(水)12時8分)

温暖化よいもの。ねぇ・・・

そもそもなりたくない

圧迫面接うつ病になった人が、企業に慰謝料を請求することは可能か
長引く景気低迷により、依然として厳しい雇用情勢が続いているとされるが、就職活動で思うように内定を得られず、「就活うつ」になる人や、大変痛ましいことであるが自殺をしてしまう人が増えているという。
労働相談を中心に活動するNPO法人POSSEが2010年度に学生約600人へのアンケートにより集計した「就活調査」によると、就職活動を経験した7人に1人が就活うつの状態になったようで、また警視庁の統計では、就職の失敗を理由に自殺した人は2011年には150人にのぼり、2007年の60人と比較すると4年間で2.5倍に増加したとされている。
就活うつになってしまったり、自殺してしまう人が増えている真因は断定できないが、一部には採用面接にて、面接官から過度に人格や経歴を否定するような言葉を投げかけられたり、威圧的な言動で萎縮させられるような「圧迫面接」を受けたことで、うつ病になってしまった事例が存在するようだ。
圧迫面接を行なう企業側にとっては、面接受験者にプレッシャーをかけることでストレス耐性や本音を探るといった意図があるようだが、なかには採用選考における明確な意図もなく、面接官の個人的な感情で辛辣な態度を取るような、悪質な事例についての指摘もある。
それでは、もし圧迫面接を受けたことで、面接受験者がうつ病を発症してしまったり、自殺してしまったような場合には、本人や遺族は圧迫面接を行なった企業から慰謝料を得ることが可能なのだろうか。川崎政宏弁護士に聞いた。
圧迫面接うつ病の発症や自殺との因果関係の立証が困難で、慰謝料を得るのは難しい
「一般に、企業の採用活動において、志望者に対して厳しい質問で、問い詰めるタイプの面接を行うことを圧迫面接と呼んでいるようです。採用側にとっては、志望者の突作の判断や反応を見るために用いられることもあるようですが、ときに面接官による暴言や心理的追いつめにより、受験者がうつ状態となり、思い詰めて自殺ということも考えられないわけではありません。就活自殺が話題になったことも記憶に新しいところです。」
「こうした企業の面接官による暴言等に対して、慰謝料請求ができるかについて、どう考えたらよいでしょうか。会社内での上司等によるパワハラ、セクハラ等と似たような問題状況はあるものの、雇用関係に入る前段階での出来事ですから、様相を異にします。」
「暴言による不法行為に基づく損害賠償請求を考えた場合、圧迫面接は質問者が侮辱、罵倒目的で行うものではないので、故意に基づく侮辱行為ではないと弁解される可能性があります。そうなると配慮に欠けた質問による精神的損害の請求を求めることになりますので、かなり難しくなります。」
「また暴言と、受験者が病気を発症させたことや、自殺をしたこととの因果関係の立証が必要となりますから、この点もかなり困難が予想されます。受験者側の性格や素質が問題とされたり、他の要因が病気の発症や自殺の原因ではないかと弁解されるからです。」
「慰謝料請求だけを考えると、裁判に訴えることは厳しい側面がありますが、こうした圧迫面接が好ましいものでないことも指摘されており、採用側の企業として社会的信用を失いかねない問題でしょうから、安易に用いることは避けたいところです。」
●企業にとっても社会的信頼を失いかねないので、安易な圧迫面接は避けるべき
つまり、圧迫面接での配慮に欠けた質問は質問者が侮辱、罵倒目的で行うものではなく、故意に基づく侮辱行為ではないと弁解される可能性があり、このような場合、暴言による精神的損害の請求を求めること、また、受験者の病気や自殺との因果関係の立証がかなりの困難が予想されること、以上の2点から慰謝料を得ることは難しいということになる。
しかし企業にとっても、圧迫面接を行なったことで裁判になった場合には、たとえ慰謝料を支払う必要がなくとも社会からの信用を失うことになりかねないので、川崎弁護士も指摘しているように、安易に圧迫面接の手法を用いることは避けるべきだ。
最後に法的な解決策とは異なるが、就職活動に励む人は、もし面接で過度な批判を受けたり、それまでの自分の経歴を否定するような言動を受けたとしても、決して自らを追い詰めることなく、苦しいときは周囲の人に相談するなど、心の支援を求めてほしい。
(弁護士ドットコム - 11月21日(水)18時48分)

結論から言えば、泣き寝入り。

ホントの解決じゃなくっても

暗闇に閉ざされる仮設住宅団地に灯りを
陸前高田市内中心部から10キロメートルほど離れたオートキャンプ場に、168世帯、360人以上の住民が生活する仮設住宅団地「モビリア」がある。本来はキャンプ場だったため運営上の都合で街灯がつかず、日が暮れると、一部を除きあたり一面は暗闇に閉ざされる。
住民の安全と防犯を守るために、「陸前高田 燈す プロジェクト」が動き出した。生活導線となる階段に、266個のLED型ガーデンソーラーライトを設置し、光の道をつくる計画だ。
プロジェクトの発起人は、東京ミッドタウンのイベントなどで、光を用いたアート作品を発表してきたアーティストグループ「GwaGwa(グワグワ)」だ。東日本大震災以降は、電気を切り口に、エネルギー問題を考える子ども向けイベントなども開催している。
花をモチーフにデザインされたLED型ガーデンソーラーライト「LightingFlower」は、個人や企業からサポーターを募り、個人は1台(2千円)から、企業は5台(1万円)から購入できる仕組みだ。
プロジェクトの計画にあたっては、現地のニーズを把握するために、同地域で住民の生活支援を行っているNPO法人陸前たがだ八起プロジェクトの協力を得た。また、同仮設団地の配置計画を行った建築家の菅原大輔氏と原田勝之氏のアドバイスを受けながら、電力を使わずに灯りを得る手段などを模索した。
日中、日光を受けたソーラーライトは、日が暮れると自動的に点灯。晴天の日であれば、夕方から明け方まで点灯し続けるという。
GwaGwaの島田正道氏は、同プロジェクトの意義について「行政の手が届かない問題も、小さい力が集まれば、現状を変えることができる。このプロジェクトが前例となり、同様の取り組みが全国に広がっていけば、世の中が変わっていくはず」と語る。
さらに要望があれば、第2弾として同団地内の集会所周辺にも光の道をつくりたいという。
オルタナ - 11月21日(水)13時23分)

心のどこまで照らしてくれるのだろう。