投資は早目がトクらしい

「お受験」が金銭面で意外にオトクな理由
早稲田実業初等部対策は150万円で可能
将来、子供を一流大学に入れたいが、お受験してエスカレーター式の名門私立小学校に通わせるのはお金がかかる。そんなイメージのせいか、首都圏では「小学校は地元公立、中学から私立中高一貫校」のコースを考える家庭も多い。しかし、このコース、本当に私立小学校に通うより安上がりなのか。
名門私立小入学に必要と思われているのが巨額のお受験費用。確かに半年で400万円かかるお受験教室もある。しかし、お金をかければ受かるものでもない。慶應幼稚舎入試では過去10年ペーパー問題が出題されていないのに、高い授業料の慶應幼稚舎コースでペーパーの授業を行う教室もある。これでは金をドブに捨てるようなものだ。
志望校の入試傾向に沿って準備すれば、お受験費用は安くなる。私立のもう一方の雄、早稲田実業初等部なら月10万円の月謝で対策可能。最低1年、できれば1年半前から準備を始めたいが、それでも総額150万円程度だ。
お受験を突破すれば、あとはノンストップ。通塾の必要も大学受験での浪人の心配もない。早稲田実業初等部6年間の学費(入学金、授業料等)に寄付金50万円を加えても、668万4000円(編集部調べ)。中・高等部の学費を足すと、早稲田大学入学までにかかる費用は総額約1336万円だ。
公立小から私立中高一貫校の費用はどうか。公立小6年間の平均費用は58万5330円(文部科学省「子どもの学習費調査」より計算)。同様に私立中・高の平均費用、塾代などの中学・大学受験の費用640万円を加えて、総額約1218万円。名門私立小に通わせた場合と比べ、その差は120万円弱。思ったより小さい差ではないだろうか。
また名門私立小学校には、お金に換算できない価値がある。最たるものが人脈。慶應義塾大学には幼稚舎出身者しか入会できないサークルがある。それだけ結びつきが強いのだ。子供のころから付き合う幼稚舎出身者は仲間意識が強く、就職や仕事でも互いに助け合いながら優位な地位を築く。早稲田実業初等部は設立10年目でまだわからないが同じ傾向があらわれるはずだ。
そして、人間形成にとって重要な初等教育を、いい環境で受けるメリットは大きい。いま首都圏の公立小では、大量退職した団塊世代に代わり多くの新人教師が現場に立つ。新人教師の大半は子供をコントロールできず学級崩壊になることも多い。私語が飛び交う環境に慣れた子供は、それが普通と勘違いしたまま育ちかねない。力のある教師が多い私立小では、このような混乱は起きづらい。いまの首都圏に限れば、たとえ五流の私立小でも、公立小は避けて、そちらに子供を入れるべきだ。
様々な家庭環境の生徒が通う公立小で過ごしたほうがたくましく育つ、という意見もある。しかし自我が確立していない小学生のうちは、悪さをする友達の影響をマトモに受け、自身が悪に染まるリスクは無視できない。
その点、名門私立小の人間形成の工夫は徹底している。玉川学園小学校課程の1年生は月齢別クラス。一般に早生まれの子は同学年の子にかなわず、負け犬根性が植えつけられやすい。月齢別クラスは、それを防ぐ工夫だ。
勉強は後からでも取り返せるが人間性初等教育で決まる。私は地方公立校から東大に入ったが、私立中高一貫校出身者には、大学受験の勉強に打ち込みすぎて、伸びしろがなかったり、人格に欠落があった人も少なからずいた。独自の理念に基づき人間形成に力を入れる名門私立小の出身者は、そんなふうには成長しないだろう。しっかりした人間性が身につく投資と考えれば120万円は決して高くない。
(プレジデント 8月29日(木)9時45分)

まあ、大学卒業までの費用を稼ぎ出すのも大変ですが・・・